こんばんは、健康管理士・水素バカ 林健司です!
今日は僕の誕生日なんで、好きなことを書かせてもらおうかな!(いつも書いてるやん!)こないだのサイモン山田先生のブログを読んでいてフト思い出した↓
http://www.yamadakeiichi.com/blog/archives/4281
今日の話は、僕がラジオDJをしていた頃に、初代(父)が教えてくれた『◯◯ハイと活性酸素の関係』。言い換えれば…
↑DJ当時の写真はほとんど残ってないので、サーキットアナウンスの分です♫
ラジオDJと担当アシスタントは、O.A.(オンエアー)前から結構忙しいです。番組打合せ、音源チェック、リスナーメッセージチェック、原稿・最新情報チェックなど。僕はO.A.の1時間半くらい前には局入り。僕が喋っていたFM枚方(http://www.kiku-fm779.com)では、テレビでよく見るラジオのO.A.風景、機械操作スタッフがスタジオ外、喋る人が中じゃなく
曲もかけるのも自分、リバーブなどの効果も自分、リクエスト紹介も自分、最新原稿チェックも、ぜ〜んぶ自分!リクエスト内容やリアルタイム情報(緊急・交通・天気など)の第一チェック、リクエスト曲は準備などはできないので、担当アシスタントが強い味方!
喋りに集中できたら最高なんですけどね〜。喋りながらメッセージ・リクエスト曲も踏まえて次の展開を考え、緊急情報にもアシスタントと連携しながら即座に対応。曲中はマイクOFF間にアシスタントと打合せ、次の原稿チェック、タイムスケジュール修正… 自分のタイミングなんで好き勝手できますけどね♫ 僕が担当していた番組は当時『POP TRAIL』(洋楽番組)2時間、『枚方マテリアル』(情報番組)3時間の
声も喋りもハッキリ電波に乗るから、大事な情報の取扱いは丁寧に!僕の場合、曲のかけ間違いはよくしましたけどね〜(おいおい…)とにかくアレヤコレヤとやること一杯。常に考え即実行。言うなれば
↑自宅用に買ったミキサーと録音機が合体した『デジタルMTR』。ホンマは音楽づくりに使うもんやけど、色んなことができちゃうのよ〜♫
僕が番組中、特に使うのは『頭・目・耳・口・手』。極端に言えば
その2番組で週合計5時間、月に約20時間を1年以上、つまり年に240時間以上スタジオの中。適度な水分補給もするけど、O.A.中にトイレに行ったのは
不思議とO.A.中は、トイレに行きたくならなかった。。だけど番組が終わった瞬間… 毎週のようにトイレに駆け込む!生前、初代にこんな話をしたところ…
それはまた次回のお話。