こんにちは、水素バカ 林賢司です!
昨日、2年前にFacebookに投稿したネタをシェアしました。
https://www.facebook.com/hayashi.kenji.37/posts/701347380005827
僕は、17歳の時に1年間オーストラリアに交換留学していました。そりゃ辛くて泣きそうなことも沢山あったんです。
その時に、いつも僕の味方でいてくれたのが
彼と2年前に、Facebookがキッカケで
SNSがなかったら、もしかしたら
その再会の時に彼と話したことで、Facebookに載せていなかったことを思い出しました。Paulは高校時代からの夢、海軍に入り
(Oh! Look at you, Paul!! So, SLIM!!!)
その後、空軍へと移るわけですが、その時に日本へ一時赴任する機会があったそうです。どこの基地かは忘れてしまいましたが、彼には心配事がありました。
そう、彼が日本へ赴任する少し前に、神戸を襲ったのが
震災当時、僕はNZにいました。でも卒業以来、連絡を取り合っていなかったPaulと僕は、お互いの近況を知りません…だから彼は日本に来れば、僕のことが少しでもわかるかもしれないと思ったようです。モチロン彼が元々親日家だったこともあるでしょうが、僕の安否も確認したくて、数ある赴任先から
しかし、日本には来たものの、96年当時はまだインターネットも、まだまだ一般には普及していません。結局、僕の情報は掴めず、任期満了… 後ろ髪を引かれる思いで、日本を後にしたと… Paulと再会した時、当時のそんな彼の胸の内を明かしてくれました…
そんなステキな再会を果たした僕ですが、この2年間、彼と会えていません。でもFacebookをチョイチョイ見てると
Facebookチョーベンリデース!例えば僕と会った1週間後には…
…かと思えば、映画監督もやってる彼は
ん? そのTシャツ!!
ある時は
だーかーらー、ティーーーシャツーーー!!
服のセンスは考えた方がいいな、Paul… またある時は
ん? あーーー!!このT-shirts!!2年前に言うてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーズワン
そういや、候補には残ってるって言うてたね。今も、残れてるんかな… ていうか『MARS ONE』て要は
でもまずは…
それにしても、スゲーなー!どんだけ自由やねん!!脱帽や… そんなPaul Leeming監督がカンヌ映画祭にも出典したショートフィルム
『American Piano』
これからも僕はキミのことを
Facebook:https://www.facebook.com/paulmauritzleeming
ホームページ:http://www.visceralpsyche.com/news.html
を通じて、見守ることにするよ。タイミングあったら
アレ?ホームページに貼ってた、この動画。途中に出てくるのって…
https://www.youtube.com/embed/Kd21AJg6gxw?rel=0&VQ=1080&autoplay=1&fullscreen=1
わけがわからん… イカン、長くなってしまった… あ、でも最後に一つだけ!彼がある日の僕のFacebookの投稿写真を見て送ってきたコメント
ここは神戸ですけど?! それって…
“Tetsujin”は、”Ultraman”とは
そんな すっとぼけたPaulとまた再会した時のエピソードはコチラ↓
http://water-institute.org/blog/3833
これからも
を書いていきます。チョットだけでも
になりますよーに^_^
今日はここまで。
ほなまた次回!